【うなぎの寝床】 久留米絣のための半ズボン バンブーストライプ ブルー
13,200円(税込)
132
ポイント還元
半ズボン、はじめました。
真夏も久留米絣を楽しんでほしい!
「半ズボンが欲しい!」という声に応えて誕生した久留米絣の半ズボン。もんぺ以外でも、久留米絣の風合いをご体感頂けたらと思います。ポケットは左右についています。
福岡県南部の筑後地域で生産される久留米絣を使用しています。使い込むほどにクタッとして体に馴染みます。久留米絣は吸水性がよく乾きも早いため、快適に穿いて頂けます。
うなぎの寝床が考える、久留米絣の特徴
久留米絣には大きく分けて2つの代表的な特徴あると考えています。
1つは、生地の風合いの良さ。これは、60年以上前の昔ながらのシャトル織機を使用しているからです。現代の織機と比べると織る速度はゆっくりですが、ゆっくり織られるからこそ、糸に必要以上の負荷がかからず、やわらかく風合いのある生地を織り上げることができます。
2つ目は、柄や模様の作り方です。久留米絣の多様な柄と模様は、プリントではなく、織る前に糸を1本1本染め分け、その糸を織ることで柄を作っていきます。糸が染まった部分、染まっていない部分を合わせたり、ずらしたりすることで柄を表現します。
経(たて)糸を染め分けるのか、緯(よこ)糸を染め分けるのか、先染めした単色の糸を使うのかなどで、無地、縞、チェック、たて絣、よこ絣、たてよこ絣、つまみ染、文人絣などの様々な種類の柄や模様を作ります。「くくり」も「染め」も「織り」も機械は使っていますが、昔ながらの機械のため必ずの人の手を必要とします。この人の手を介するという部分も久留米絣の面白み、味わい深い部分でもあります。
*藍染手織りの生地など、全て人の手作業だけで作られる久留米絣もあります。
−お手入れ方法−
・天然繊維の為、洗濯すると多少縮む場合がございます。
・洗濯時は裏返してネットを使用してください
・漂白剤の使用はお控えください。
・タンブラー乾燥はお控えください。
−サイズ−
S:ヒップ78-98cm / ウエスト59-90cm / 総丈51cm / わたり幅34cm / 股上29cm / 裾幅23cm
M:ヒップ88-108cm / ウエスト64-98cm / 総丈55cm / わたり幅36cm / 股上30cm / 裾幅24cm
L:ヒップ90-110cm / ウエスト68-104cm / 総丈57.5cm / わたり幅37cm / 股上31cm / 裾幅25cm
モデル 171cm / Ssize着用
−素材−
綿 100%
※ホームページ掲載の商品は実店舗でも販売しております。
店頭で売れた場合、ホームページの在庫表示の更新が間に合わない場合がございます事を、
あらかじめご了承下さい。その場合、お取り寄せなどでご対応させていただきますのでご承知くださいませ。
【ご注文の際の注意点】
※使用されている媒体、モニターの性能や設定によっては、商品のお色味や素材感など、現物と若干の見え方の違いが出る場合があります。
※商品のサイズはおおよそのサイズとなっております。
※オンラインストアに掲載されている品物は、Repos de midi実店舗でも並行して販売しており、繁忙時やイベントの際には、数に差が生じることがございます。ご希望数に満たない場合など、可能な限りお取り寄せでご対応させていただきます。その場合、お届けまでに2週間ほどお時間を頂戴いたします。
当店からのお願いばかりで申し訳ございませんが、予めご了承いただけますと幸いです。
この商品を購入する
真夏も久留米絣を楽しんでほしい!
「半ズボンが欲しい!」という声に応えて誕生した久留米絣の半ズボン。もんぺ以外でも、久留米絣の風合いをご体感頂けたらと思います。ポケットは左右についています。
福岡県南部の筑後地域で生産される久留米絣を使用しています。使い込むほどにクタッとして体に馴染みます。久留米絣は吸水性がよく乾きも早いため、快適に穿いて頂けます。
うなぎの寝床が考える、久留米絣の特徴
久留米絣には大きく分けて2つの代表的な特徴あると考えています。
1つは、生地の風合いの良さ。これは、60年以上前の昔ながらのシャトル織機を使用しているからです。現代の織機と比べると織る速度はゆっくりですが、ゆっくり織られるからこそ、糸に必要以上の負荷がかからず、やわらかく風合いのある生地を織り上げることができます。
2つ目は、柄や模様の作り方です。久留米絣の多様な柄と模様は、プリントではなく、織る前に糸を1本1本染め分け、その糸を織ることで柄を作っていきます。糸が染まった部分、染まっていない部分を合わせたり、ずらしたりすることで柄を表現します。
経(たて)糸を染め分けるのか、緯(よこ)糸を染め分けるのか、先染めした単色の糸を使うのかなどで、無地、縞、チェック、たて絣、よこ絣、たてよこ絣、つまみ染、文人絣などの様々な種類の柄や模様を作ります。「くくり」も「染め」も「織り」も機械は使っていますが、昔ながらの機械のため必ずの人の手を必要とします。この人の手を介するという部分も久留米絣の面白み、味わい深い部分でもあります。
*藍染手織りの生地など、全て人の手作業だけで作られる久留米絣もあります。
−お手入れ方法−
・天然繊維の為、洗濯すると多少縮む場合がございます。
・洗濯時は裏返してネットを使用してください
・漂白剤の使用はお控えください。
・タンブラー乾燥はお控えください。
−サイズ−
S:ヒップ78-98cm / ウエスト59-90cm / 総丈51cm / わたり幅34cm / 股上29cm / 裾幅23cm
M:ヒップ88-108cm / ウエスト64-98cm / 総丈55cm / わたり幅36cm / 股上30cm / 裾幅24cm
L:ヒップ90-110cm / ウエスト68-104cm / 総丈57.5cm / わたり幅37cm / 股上31cm / 裾幅25cm
モデル 171cm / Ssize着用
−素材−
綿 100%
※ホームページ掲載の商品は実店舗でも販売しております。
店頭で売れた場合、ホームページの在庫表示の更新が間に合わない場合がございます事を、
あらかじめご了承下さい。その場合、お取り寄せなどでご対応させていただきますのでご承知くださいませ。
【ご注文の際の注意点】
※使用されている媒体、モニターの性能や設定によっては、商品のお色味や素材感など、現物と若干の見え方の違いが出る場合があります。
※商品のサイズはおおよそのサイズとなっております。
※オンラインストアに掲載されている品物は、Repos de midi実店舗でも並行して販売しており、繁忙時やイベントの際には、数に差が生じることがございます。ご希望数に満たない場合など、可能な限りお取り寄せでご対応させていただきます。その場合、お届けまでに2週間ほどお時間を頂戴いたします。
当店からのお願いばかりで申し訳ございませんが、予めご了承いただけますと幸いです。